『Free Style リブレ フラッシュグルコースモニタリングシステム』の日本版購入、私の使用記録第12弾。
前回の11弾の記事で、私の勝手な思いで改善して欲しい点などを書きましたが。
「インスリンの投与量の打ち込みが、0.5単位ずつできない」と書いたんですが・・・・・・。
私のブログを見ていた主治医の先生が、すぐに解決してくださいました(照)
そう、私がしっかりと説明書を読んでいれば良かったという・・・・・そんな単純お話(汗)
フリースタイルリブレの設定を自分で変更すれば、インスリン投与量0.5単位ずつ入力できました♪♪
簡単にご紹介♪
メニュー画面右上の設定画面を開いて。
設定のページを下矢印をさわって、3ページ目まで移動。
写真の「投与増加量」をタッチ。
そして「0.5単位」の方を選択。
初期設定は「1単位」になっていたので、私が0.5単位できない、できないと、グズグズいっておりました(笑)
しっかり、、、、、説明書を読まなかったからですね(汗)
ってわけで、0.5単位ずつインスリンを入力するというのは解決スッキリ♪♪
で、新たな悩み(爆)
3月の定期診察後から、インスリンを3種類使ってみることになったんですが。
(時効型の基礎インスリンレベミル、超速効のヒューマログ、そして追加になったのが、速効型のヒューマリン)
フリースタイルリブレには、インスリンが2種類しか打ち込めない!!!!
まぁ、3種類目はたまにしか使わないけれども・・・・・・・・。
でも打つ時はあるわけで・・・・・・・・・・。
う~~~む。
また、説明書の読み不足だったらどうしよう(笑)
【vol.1 リブレについて】 【vol.2値段について】 【vol.3装着の痛さについて】 【vol.4 実測血糖値とリブレの誤差】 【vol.5 電池の持ち具合】 【vol.6 液晶保護フィルムを貼る】 【vol.7本体交換になりました】 【vol.8 データをPCに取り込む】 【vol.9 2週間カブレなかったか、外れなかったか】 【vol.10 2週間使用後良かった点】 【vol.11 2週間使用後改善して欲しい点】
【アボット社HP フリースタイルシリーズ 測定器全般のHP】
【アボット社HP フリースタイルリブレ詳細説明の PDF】
【アボット社HP フリースタイルリブレの説明ページ】