まだ保険適用外の『Free Style リブレ フラッシュグルコースモニタリングシステム』の日本版購入、私の使用記録第11弾。
【vol.1 リブレについて】 【vol.2値段について】 【vol.3装着の痛さについて】 【vol.4 実測血糖値とリブレの誤差】 【vol.5 電池の持ち具合】 【vol.6 液晶保護フィルムを貼る】 【vol.7本体交換になりました】 【vol.8 データをPCに取り込む】 【vol.9 2週間カブレなかったか、外れなかったか】 【vol.10 2週間使用後良かった点】
フリースタイルリブレを2週間利用してみた感想は、前回の記事で書いた通りの「使い続けたい」というのが私の感想♪♪
なので、基本的にこのフリースタイルリブレという商品にとても感謝を感じるし、早い段階でこの商品に出会えた巡りあわせにもラッキーさを感じている。
そしてたぶん、1番心配していた2週間かゆくならずに過ごせるかがクリアできたので。
まずは継続利用予定で次の診察で話すと思う♪♪
で、前回の記事は良かった点を列挙したので。
この度は実際に2週間使用してみて、もっとこうだったら良いのにとか、これはちょっと・・・・・的な。
実際に使ってみた私にとっての不便さや、こうだったら嬉しいとか、私にとってこれはいまいち・・・・的な事を列挙しますが。
あくまでも批判ではなく、単なるリアル感想であり。
いつかリニューアルモデルがでるときには、改善されていたら嬉しいなぁという感じ。
そして改善されていなくても、私にとってのこのリブレのデータは血糖コントロールに有効だと感じているので、継続利用希望に変更はありません。
(私が使いこなしていないだけで、本当は機能がついてるものがあったらすみません。また、今後色々改良されるのだと思うので、本日の記事を書いた時点での感想となります)
・かざして測定から15分以内に、インスリン量や炭水化物量の入力をしないと、後からそれらを追加で情報を足せないこと。15分以内という条件は厳しい。
(後でpcで自分のデーターをグラフ等で見るときに、カーボの量やインスリン量の1日のトータルも綺麗に集計されるのですが。しっかり情報を入力していないと、食べていないからカーボゼロなのか、入力しそびれなのか、インスリンをうち忘れなのか、入力しそびれなのか。データがたまればたまるほどわからなくなる。あとから修正できうと嬉しい)
・8時間まったくかざさないと、データーが抜けてしまう。
(就寝直前、起床直後に必ずかざしていれば、データー抜けが無いことがほどんどだろうけれど。かざしそびれて寝ちゃった、疲れていて8時間以上爆睡、なんてことが起きたらデータが飛ぶという事。まぁ・・・・・、もう少し長いとそんなに気にしなくても良くなるから、うれしいかも)
・うっかり落としたりが怖いから。本体にストラップとかをかけることができる、穴というかひっかけるところがあればうれしい
(気楽にかざすぶん、本体をポケットやカバンから出し入れする回数も多い。出先ではトイレでの血糖値測定も多いので・・・・・、落とす不安を無くすためにも、首からかけたりもできるようにストラップ的なものが付けられると嬉しい)
・インスリン量の入力が、0.5単位入力ができない
(SMBGを入力しているアプリは、0.5単位入力可能。3.5単位実際は打ったのに、3か4単位とリブレには入力するのでリアルのインスリン投与量と変わる。せっかくデータ出力するのでもったいない)
・カーボ数の入力画面が15からスタートで、ちまちま一つずつ数字を16、17とあげていくので・・・・・・、メンドクサイ笑。数値入力かもっと数字を変更しやすいのがいい(何気に食事前が忙しくなりました。食事を作る→リアルの血の使った血糖値測定&記録する私はアプリ記録。血糖値に合わせて、その食事のご飯の量などを考えて盛り付ける→食事を記録する→その食事のカーボカウント計算をする→計算をした結果の超速効のインスリン量を打つ→リブレをかざす→リブレにインスリン量を記録する→リブレにカーボ量を記録する。という感じで、かなり食事前がバタバタ。ぶっちゃけ、お汁ものもさめちゃうので、アプリにも記録しているから気分的にはリブレのデーター登録は食べ終わってからゆったりやってもいいのだけど・・・・・。15分後以内に登録しないと登録できなくなるので・・・・・。なので、カーボとか15グラムスタートで、ちまちまと数値を70とかまで上げるのは、プチストレス笑。)
・海外だと本体機種を持たずに、スマホでもできるみたい????(本体種類がちがうのか、私が使ったのと同じ商品なのかはわからず。スマホは必ず持つので、できればスマホで済むならスマホが嬉しい)
・センサーを外す時、テープをはがすのが針を装着する時よりも痛い(笑)
・針を刺す場所が、まったく痛みの感じない場所と痛みを感じる場所がある(まぁ、血糖値測定もインスリン注射も痛いところと痛くないところがあるから・・・仕方がないか)
・保険適用になり、安くなって欲しい
・90日間分のデータが本体に蓄積さえると説明に。説明がよく理解できていないのだけれど・・・・・・。90日以降はデータは消えてしまうってことかな?(PDF等で自分がしっかりと保管しておけばPDFではのこる。ただPCソフト自体にデータを移動保管し続けるって感じでは説明を読むと違うようだ・・・・。1年とか続けても、1年分でグラフとかはつくれないってことなのかな?説明ページがいまいち詳しいのが探せず、今のところ不明)
・最終日の、何時間前からだたかな?かざすたびにあと7時間とか6時間とか表示されるので、すぐに測定結果が表示されないのがイラット(笑)
測定するたびに時間のお知らせが毎回毎回はいるので・・・・、ちょっと多すぎ。
ぱっと今思いつく感じのことは、これくらいかな???
15分以内の入力、0.5単位で記録できない、ストラップをかけるところがない、これが特に毎回のことなので・・・・なんとかなると嬉しい。
【アボット社HP フリースタイルシリーズ 測定器全般のHP】
【アボット社HP フリースタイルリブレ詳細説明の PDF】
【アボット社HP フリースタイルリブレの説明ページ】