まだ保険適用外の『Free Style リブレ フラッシュグルコースモニタリングシステム』の日本版購入、私の使用記録第10弾。
【vol.1 リブレについて】 【vol.2値段について】 【vol.3装着の痛さについて】 【vol.4 実測血糖値とリブレの誤差】 【vol.5 電池の持ち具合】 【vol.6 液晶保護フィルムを貼る】 【vol.7本体交換になりました】 【vol.8 データをPCに取り込む】 【vol.9 2週間カブレなかったか、外れなかったか】 【vol.10 2週間使用後良かった点】 【vol.11 2週間使用後改善して欲しい点】
フリースタイルリブレを2週間利用してみた感想を一言で言うと
「使い続けたい!!!!!」
でしょうか♪
何よりも日常生活に安心感が!
自分に自覚症状が無くても、低血糖に向かっていっているのかも?とか、このままだと高血糖になっていくかも?とかが、お気楽にかざすだけで判断材料となるので♪
今までだと1度血糖値測定をしてから、次の血糖値測定までは何時間も間があくので。
その何時間の間に、知らない間に上がりすぎたり、さがりすぎたり・・・・・。
リブレでお気楽にかざしていたら、対応も早くできるので、トータル的に血糖コントロールが良くなるとイメージ(^^)
私の簡単基本情報:1型糖尿病
≪血糖値の自己測定(SMBG:Self Monitoring of Blood Glucose) ≫
起床時、毎食前、就寝前は必ず。あとは運転前、いつもと違うものを食べたとき、運動した後、運動中、気になるときは随時測定。
≪ペンタイプのインスリン注射≫
基礎インスリンを朝・晩2回。
超速効を毎食前(カーボカウント)
血糖値が高い時は追加インスリンを打つ。
≪仕事≫
主婦&自営業の手伝いのため、リブレなどは好きな時にかざせる
こんな私の日常生活にリブレを取り入れた時の、良かった点を列挙してみる。
(あくまでも、個人的な感想です♪)
・いつでもどこでも、測定したいだけ気楽に測れる。
・1秒?くらいの一瞬で測定できる手軽さ。
・測定するたびにその日のグラフが表示されているので、視覚的にわかりやすい
・数値の横に↑→↓などの矢印がつくので、現在のグルコースの状態が把握しやすい。(食事前にカーボカウントでインスリン量を決めるときに、切り上げるか切り下げにするかなど判断しやすい。80だけど上矢印なら捕食いらないでいけるかなとか、考えやすくなった)
・運転が気持ち的にとても安心
(気楽に1秒で測れるから、信号待ちなどですぐに測れる。矢印効果もあって、高速運転時などの低血糖が怖いからと無駄に糖質補給をしなくてもよい、現状がすぐにわかりやすい)
・本体のグラフのほかに、pcでのグラフ集計のデータなどもあって。自分自身の血糖コントロールに役立つ情報が圧倒的に増えた(朝の高めの血糖値は暁現状のようだとか、野菜からゆっくり食べ過ぎて食事中に低血糖数値になっていたとか、朝食前・昼前の血糖値がばっちりokだから良いと思っていたら、途中に高血糖と低血糖が挟まれていて食前に普通血糖に戻っていたなどなど)
・高血糖や低血糖にむかっている状態なのかどうかが、測定すればするほどわかるので、早めに追加インスリンや捕食などの対応ができる。
・接客仕事が終わらず、本来食べる時間に食事ができないようなときも、気楽にかざして血糖値がわかるので安心して仕事継続ができる
・普通のばんそうこうなどではカブレることが多い私だけど、なんとか2週間外すまでは外から見える部分はカブレ無し(はずすと、ずっとシールが当たっていた部分は丸く赤くなっていたが、予想よりもカブレていない。かかないで耐えたら、1日くらいで赤みがなくなりそうなくらい)
・思っていたより違和感は少ない
・普通の日常生活では2週間、取れそうな予感はなかった。(服を着たり、タオルで拭いたり、キャミソールの紐などは要注意。ヨガなど腕が下敷きになるポーズなども要注意)
・家族でも代わりに血糖値が測定できる(寝てしまっているときなど、食べてから寝たのか、低血糖気味で眠くなってうたたねしているのか・・・など。かざすだけなので、本人が寝ていても家族が心配なときに気楽に測定できる)
・食事を作っている最中でも、お気楽に測れるすばらしさ
(ジャガイモを入れるか、カボチャを入れるか、炭水化物はおかずを少なめにするかなど、料理を始めてから追加で考えるときも。そんな時自分のその時の血糖値を基準に考えたりするけれど。今までだったら、手をしっかり綺麗にしないと指先の血なので、果汁などが残っていたら数値に影響があると聞いていたので、ちょっとめんどい笑。リブレだと手さえ本体が持てる程度に綺麗だったら、すぐに測定できるから楽)
・外食前に「何食べる??」的な話のときに、気楽に今の血糖値を把握できるから炭水化物多めでも大丈夫か、控えたほうが良さそうだなぁとか判断しやすい
・運動や散歩の途中でも、かざすだけだから安心して好きなことができる。
ってな感じで、今パット列挙したらこんな感じでしょうか♪♪
まだたった2週間の感想。
これが数か月単位でテータなどが集まってきたりすると、色々な点で私のパターンが見えてきて、もっと良かったと感じるんじゃないかなぁと期待♪♪
(注)実際に低血糖対応、高血糖対応は、血を使った今までの血糖値測定を行い判断するようにとなっている
次は・・・・、ちょっと使いにくい点を列挙してみるかな。
【アボット社HP フリースタイルシリーズ 測定器全般のHP】
【アボット社HP フリースタイルリブレ詳細説明の PDF】
【アボット社HP フリースタイルリブレの説明ページ】
【vol.1 リブレについて】 【vol.2値段について】 【vol.3装着の痛さについて】 【vol.4 実測血糖値とリブレの誤差】 【vol.5 電池の持ち具合】 【vol.6 液晶保護フィルムを貼る】 【vol.7本体交換になりました】 【vol.8 データをPCに取り込む】 【vol.9 2週間カブレなかったか、外れなかったか】 【vol.10 2週間使用後良かった点】 【vol.11 2週間使用後改善して欲しい点】