昨日パン切ナイフで、左の人差し指、爪右横あたりを切ってしまった私(汗)
【私の昨日のパン切ナイフ事件記事はこちら】
ちょっと手をついたり、ちょっとキーボードを触ったり、何かを持った時に。
くっつきかけた皮膚が「ぱき~ん」って割れて、またちょっと血が出るを繰り返し。
洗い物しても、染みるし・・・・・・(涙)
普通の絆創膏だと、カブレることが多い私。
でも昨日の夜は、普通の絆創膏しかなくって・・・・・
低刺激系の絆創膏を買いに、朝にすぐにドラックストアへGO!!!!!
迷いに迷いに迷って購入したのが
ニチバンが出している
「ケアリーヴ治す力 防水透明タイプ」
これ、ハマりました(照)
大きなドラックストアに行くと、本当に絆創膏の種類が多くって。
種類が多くて迷うというのもあるけれど。
1番の迷った理由は、普通の定番サイズの指に巻く絆創膏12枚・・・・・
なんと700円くらいしたんですよ(笑)
高い、高い、高級品!!!!!!
あまりの高級絆創膏に、その価値があるのかどうか説明書を見たりなんだりして。
こういう傷を早く綺麗に治す系の絆創膏の、他のメーカーの説明と見比べたり。
傷を早く治すという機能がない絆創膏で、低刺激なものと見比べたりと、なんやかんやと。
そして、普通の昔ながらの絆創膏が100枚入りで200円くらいだったりするのを見ると(笑)
もう絆創膏コーナー滞在時間、きっと店員さんが驚くレベルだったかも・・・・(汗)
でも今のところ、大満足!!!!!!
この『ケアリーヴ治す力防水透明タイプ』は、我が家に常備決定♪♪
(まだ傷が治るところまで見ていないので、今のところって文字を付けてみた)
【ニチバン ケアリーヴのHP】
薄い透明なフィルムの絆創膏。
この透明感がつけてないように見えて良いし、薄いから普通の絆創膏に比べて自分が指に絆創膏を巻いている違和感がとても少ない。
付け心地合格!
(透明じゃないタイプもある)
まず半日つけっぱなしだけれども、全くかゆくない!!!
普通の絆創膏だと、かゆくて半日なんて全くつけられない私ですから。
低刺激合格!
手を洗う、洗い物をする、お風呂の入るなどしましたが。
全く水が入った感じがしない!
蒸れる感じもないし、はがれそうな感じも全くない!
防水も合格!
「キズを早くきれいに治す」ってどうゆう事かって読んでみたら。
自分のキズぐちから出る体液(浸出液)は、キズを治す成分が含まれているらしく。
この『ケアリーヴ治す力』って絆創膏は、この体液を吸収・保持して、かさぶたをつくらず、新しい皮膚が早く綺麗に再生するのを促進するという仕組みらしい。
上の写真、ちょっと透明で見にくいですが。
グレーの丸で囲っているところが、キズの場所。
透明にぷっくりキズにそって膨れた感じになっているのが、私の体液を絆創膏のパットが吸収してゲル化して膨らんだものなんだとか。
ゲル化した状態が、↑の写真のグレーの丸のなか。
説明をよく読んでみたら、2~3日に1回傷を観察って書かれているので。
それくらいは、違和感とか変な感じがなければ、張り替えなくてもOKみたい♪
こういうゲル化したのでキズをまもっているからなのか、ちょっとわかりませんが。
指を使っても、痛みが軽減される。
絆創膏自体の伸縮が良いから、キズのところを上手くサポートしているからなのか、かさぶたができないからパキットした痛みがないからなのか、理由は不明。
でも、この絆創膏をとったら指を使うのに痛みがあるので、何かしらうまい具合のサポートになっていて痛みが減るのだと。
まぁ、とにかく。
ずっと目にはしていた、新時代の絆創膏。
絆創膏なんて靴擦れ予防のために貼るくらいしか普段使わないから(笑)
新時代の絆創膏を使ったことが今までなかったけれど。
この度使ってみたら、最高に良かった!!!!
かさぶたができるくらいの傷のときには、この絆創膏いいと思う♪♪
えっ、もしかして。
この感動って今さら感なのか????
世の中のかなりの家に、既に普及しているのだろうか・・・・・・・・(汗)
とにかく我が家は、本日より常備開始(笑)
お気に入り♪
はい、でたぁ(笑)
医師に相談することに、「糖尿病」って文字本当に多い。
絆創膏でなんでだろ?????
って思ったら、ニチバンのQ&Aの掲載されていました。
Q
糖尿病や血行障害の人は使用しても問題ないですか?
A
ご使用の前に、医師または薬剤師にご相談ください。
一般に、糖尿病の方は感染症にかかりやすく、キズが悪化しやすいことが知られています。皮ふに栄養障害が生じ、キズぐち乾燥しやすくなることから、バイ菌に対する免疫力・抵抗力が低下し、組織再生力も低下します。また、高血糖状態では、体に入り込んできたバイ菌などへの抵抗力が下がっていますので、感染しやすくなります。さらに、合併症の神経障害により、痛みを感じずに感染症に気付くのが遅れ、キズを悪化させてしまう恐れもあります。
なるほどですね。
糖尿病とまとめて文字にしても、色々な症状や進行具合の人がいますもんね。
なるほど。
理由に納得しつつも・・・・・・、私は多分この説明的に・・・・大丈夫と思われるので・・・・、相談なく使用しています(汗)
一応・・・・、今度聞いてみるかな。