旦那の実家広島県府中市は、お好み焼きの「府中焼き」で有名。
お店の数も多く、配達をしてくれるお店もあるし、テイクアウトする人も多い。
私は旦那と結婚するまでほとんどお好み焼きを食べずに過ごしてきたので、まだまだお好み焼き初心者。
それでも2008年からどっぷり府中焼きを食べているので、府中焼きについては、だいぶ知識があると思っていましたが。
いやぁ~~、今日の旦那の一言
「こたつに入れといてあげて????」
ってセリフはかなりの衝撃だったなぁ。
あまりに予想外の旦那のセリフに「ことわってあげて????」って聞こえて、聞き返したくらい、「こたつ」ってフレーズは予想外だった(笑)
今日は旦那の実家の仕事のお手伝いに。
繁忙期突入で、土日はバタバタしている事務所。
今日もありがたいことに、雨にもかかわらずお客様がいらしてくださって。
タイミング的に、お昼ご飯を作ることも、どこかに食べにでることも、誰かが何かを買いに行くことも難しそうな感じで。
こんな時には、府中焼きの宅配サービスを利用!!!
お気に入りの「備後府中焼き・鉄板焼き 一宮」に電話して宅配を。
家族交代で時間が取れる人から、府中焼きを食べたんですが。
私が13時30頃食べて、旦那がちょくちょく時間が取れたときに何回かに分けて食べていて、お母さんはまだまだ食べれなそうな状態。
そこで旦那が言ったのが
「こたつに入れといてあげて????」だったんですよ。
私が、「えぇ、えぇ、ええ????」と理解できずにいたら。
「ほら、冷めちゃうじゃん。うちでは昔からこたつで保温してたよ」ですって。
まじかぁ~~~~~!!!!!!
こたつでお好み焼きを保温って。
これって、広島のあるあるなのかな(笑)????
府中はテイクアウトして帰る人も多いから、家に帰ってから家族が食べるまでのちょっとの時間、こたつに入れているのかな????
いやぁ~~~、まだまだ広島の知らないことがあるなって、今日は驚きました(笑)
当分地元が広島の人に会うたびに「お好み焼きって、こたつで保温するときあります???」って質問をしそうな私です(笑)
ちなみに旦那の実家にこたつはあるが、我が家にはこたつが無い。
だから、こたつ保温はできない(笑)
こたつって幸せですが・・・・・自分が本当に信じられなくて(笑)
・こたつで、朝まで確実に寝る
・こたつの電源を出かけるときに、常に切るという自信が無い
特に電源に関して、とっても不安な私は(汗)
大学時代からの一人暮らし・・・・・・、こたつがありませんでした。
(雪国新潟でしたが笑)
火事になってからでは・・・・・怖いので(汗)