先月12/17に美味しい美味しいパン屋さんで購入したシュトーレン。
カットするのを、我慢して、我慢して、我慢して、我慢していましたが。
賞味期限がまだ2/13まで、あと約1か月あるのに、ついに開封しちゃいました♪
兵庫県芦屋市の『ベッカライ・ビオブロード』のシュトーレン
【ベッカライ・ビオブロードの私の過去記事】
パン屋さんの人気っぷりや、評判の話は過去記事を見てください。
パン屋さんの店舗で購入したシュトーレンの中で。
1番好きかもしれない♪♪
こだわりの材料達の芳醇な香り、全てががなじんだしっとり感。
そして個人的には、アルコールが強すぎない感じもポイントが高い(^^)/
(もっとまったら、もっとアルコール飛ぶかな?)
作られた日はわかりませんが、購入から約1か月後にカット(1/18)
本当は賞味期限が2/13まであったので、もう少し開封を後にしたかったんですが・・・・・・。
待ちきれなかった(照)
っていうか、自分の中では、よく1か月辛抱したってところでしょうか(笑)
買った時は上の写真のように白いお砂糖にくるまれていましたが。
1か月たつと、だいぶお砂糖もシュトーレンになじんでいます♪♪
↓の写真
シュトーレンは時間の経過とともに、熟成されるって聞く。
いつ食べるのが1番かはわかりませんが・・・・・、熟成されていくのを楽しむのっていいわぁ♪♪
1か月が経過すると、外のお砂糖もだいぶ生地になじんで、ツルンと輝いております。
ドイツのシュトーレンの伝統はわかるが、年中シュトーレン食べたい(笑)
お雑煮を年中食べたい、栗きんとんを年中食べたい、的なそんな感じ(笑)
材料は、「ベッカライ・ビビオブロート」さんのパンと同じように、厳選に厳選された材料で作られてました♪
あっ!
シュトーレンと思い込んでいましたが、『シュトレン』って表記だ!!!!
シュトレンの材料は
有機自家製粉全粒粉100%、国産バター、有機レーズン、有機オレンジピール、有機レモンピール、有機砂糖、有機イースト、塩、有機バニラ
保存料や添加物がなくても、長期保存ができるんだから。
本当にレシピを考えた昔の人たちって、尊敬です!!!!
水分量、アルコールの効果、砂糖やバターでコーティング等々を組み合わせて、シュトーレンが長期保存できる。
シュトーレンはドイツですが、世界中に昔から長期保存のものがあって、長期保存しても美味しいのだから、たまりません♪
店内で山のようなシュトレンが置いてあるにも関わらず、わきでは山のようなシュトレンをさらにラッピングしている店員さんがいて。
電話でもシュトレンの予約が入っていた。
うん、この美味しい味を知ってしまった人は、シュトレンの時期になったら、もれなく『ベッカライ・ビオブロード』を思い出すだろうな!!!
私も絶対に思い出すもん、コレ(笑)
初めてお店に行ったときには、シュトレンのサイズ展開にビビった。
1キロ・・・・4,500円
800g・・・・3,500円
500g・・・・2,300円
400g・・・・1,800円
250g・・・・1,200円
こんなに大きいのなんて!!!
なんて思っていたけれど、うん、このシュトレンなら食べだしたらやめられないから(笑)
味を知っちゃった人は、このサイズ感も欲しいかも♪
私は今年のクリスマスあたりにも買いに行けるなら。
250gのサイズを3つかな(笑)
(今回の私のカットしたのは、250gサイズ)
2週間くらいでどんな味か、1か月ぐらいでどんな味か、2か月ぐらいでどんな味か。
その変化具合を楽しんでみたい♪
本当は大きなシュトレンを買って、チマチマと楽しみたいんですが。
開封したのを途中で、「ここまでで今日はストップ!」ってやめられる自信がないので・・・・・、小さい目のを何個か分割で買おうかなと(笑)
ドイツの伝統的な食べ方だと、薄くスライスして・・・・・。
クリスマスまでの数週間を味の変化を楽しみながら、食べていくらしいですが・・・・・。
いやぁ~~~、薄くスライスしようと思いつつ。
この度も、ガッツリ贅沢切り(笑)しちゃいました(笑)
上の写真からわかるように、本日お家お昼ご飯の後、なぜか血糖値が低血糖数値。
で、補食として・・・・・、
「あっ!シュトーレンを薄く切って、1切れ食べよう!!!」
って思ったんです。
・・・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
薄いの1切れって思ったのに・・・・・・・、
美味しくって、止まらなくって、ぶ厚めのを3切れ食べちゃった(汗)
もうぅ~~~、本当に自分に甘いんだから・・・・・、私って(汗)
だって、もう、、、、止まらないですよ、食べだしたら(爆)
もうちょっと切ろうかな、もうちょっと切ろうかなって(笑)
さすがにこれ以上はやばいとおもい・・・・・、残りをラップして。
慌てて1階に住んで入いる両親達のところに、残りを全部渡してきました(笑)
ママさんとおばぁちゃんも、シュトーレン大好きで。
このベッカライ・ビオブロードのシュトーレンが、カットされる日を待っていたのです♪
ってわけで、1切れのシュトーレンの補食の予定が。
3切れも食べちゃった結果!!!!
予測通り、結局夕食前に高血糖数値をたたき出し!!!(はい、自業自得 笑)
おひとり様の、お家夕食は、低糖質プレートにすることにしました。
美味しいものを食べたのですから、夜は自粛自粛(笑)、仕方がない~~♪
夕食トータル糖質15g予測。
メニューは、厚揚げステーキ、シイタケとほうれん草の中華スープ、鶏むね肉と卵のサラダ、ヨーグルト金柑のせ。
糖質カウントしたのは、厚揚げ、ヨーグルト、調味料。
厚揚げはごま油で、カリカリに焼いて、最後にほんのちょっとだけ焼き肉のタレ。
かなりキノコやサラダのかさ増しで、胃袋満タンです(^^)/
で、シュトレン。
あとから測定した血糖値で考えたら。
補食にするなら、やっぱり、予想通り、1切れで補食としてちょうどよかったようだ。
そういう意味では、なんとなくの糖質予測が大きく外れていないという点では、私のカーボカウントの知識は間違っていない。
まぁ、ただ、知識はあっても・・・・・、自制ができないと・・・・・・、多く食べてしまったら意味がないのだ(爆)
※シュトーレン食べる前の血糖値が73、夕食前血糖値が207
なのでシュトーレン3切れで207-73=134
134÷3切れ=44.6
ってわけで、計算上後からの確認になりますが。
もし、シュトレンを1切だけ食べていたら、血糖値は約45あがったということだから。
低血糖からどれだけあがったかというと、73+45=118になったはず。
今先生からは、110位を目標に数値を調整しましょうって言われているので。
うん、ちゃんと・・・・・1切れでやめていたら・・・・、バッチリだったんだな。
自分に甘いからなぁ~~~(笑)