神戸にいったら必ず寄ると言ってもいい、大丸神戸。
その大丸の本当に目の前のビルの2階に、こんなに素敵なお店があるなんて気が付かなかった!!!
ポーランド陶器・食器専門店
ceramikaツェラミカ神戸店
今度から大丸神戸に行くときには、このお店にもいつも寄るとおもう私♪♪
1つ1つ手書きで絵付けの、ポーランド陶器。
可愛い♪♪
でも、可愛いだけじゃなくって、汚れも染みこまないし。
オーブンや電子レンジ食洗器もOKってところも、たまらなく魅力的(^^♪
アラフォー女子3人1泊2日の神戸旅。
このツェラミカのお店は、マニマニ神戸の観光本を見たときから、絶対に行きたいと思っていたお店。
それは私だけではなく、友達も同じ♪
旅前から、マニマニ神戸に掲載されていた、店内のポーランド食器の陳列具合の写真に引き込まれてしまったのです。
(マニマニ神戸だと88ページです笑)
ポーランド食器を少しでも「可愛い」「何か欲しいなぁ」と思っている人には、もうたまらないお店です♪♪
実際にお店にいくまでは、マニマニ神戸の写真が良い感じにとれているだけで、そんなに商品数はないのかもあなぁ、なんて思ってたりもしたんですが(笑)
行ってみて大満足!!!!
狭い店内に、所狭しとポーランド食器がこれでもかと陳列されてた!!!
日常雑貨屋さんとかでみるポーランド食器のブースって、限られたスペースに並んでいるので人気サイズの大きさや形しか置いていないけれど。
こちらのツェラミカのお店には、大きなプレートから変形、スクエア、小鉢に、カッティングボードに小皿にポットなどなどなどなど、もう様々な形と大きさ、柄がそろっている!!!
何より嬉しいのは、私が今基本的に集めている大きめのプレート皿がいっぱい!!!
店内の写真を撮っていないので、どれくらいポーランド食器を選ぶのが楽しかったのかをお伝えできないのが残念すぎますが(笑)
興味のある方は、ツェラミカのHPに掲載されている商品を見てみてください♪
たぶん興味のある人は、当分自分の好きな柄や大きさ探しで、しばらくスクロールとクリックを繰り返すと思います(爆)
【ツェラミカHP】
お店に行く前から決めていた食器の形は、ワンプレートでご飯を盛り付けられる大き目のもの。
私が使っている血糖値を記録するアプリに、毎食食事の記録もできるんですが。
写真が1枚しか登録できないので、基本的にワンプレートでご飯を盛り付けて上から写真を撮ることが多くなったんです♪
自然と最近の食器購入は、大きめのワンプレート皿の購入ばかり。
大きめのワンプレートで盛り付けられるお皿と決めて行っているにもかかわらず、スクエアや、円、楕円、卵型、ハート型、変形、貝殻などなど・・・・・、形を決めるだけでも、なかなか決められない(笑)
食事を盛り付ける時をイメージしながら、選ぶのが楽しくて仕方がない♪
普通の食器売り場だと、同じ大きさで重なっていたら同じ食器ですよね。
こちらのお店、8枚とか重なっていたら、一枚ずつ取っていくとなんと、下にあるお皿の柄が違ったりするんですよ!!!
だから、形を決めても柄を決めるのに、これまた悩む悩む悩む(笑)
迷いに迷い過ぎて、わからなくなって、どうしようってなる(笑)
同じ大きさでも、値段が違ったりするので聞いてみたら。
柄によって値段が違うんですって!
柄の色の使い方とか、柄の複雑さでの大変さとかにもよるようだし。
裏に工房の名前だけの定番柄と、工房の名前+手書きサイン付きの作家作品のポーランド食器は、値段がちがうんだとか。
なるほどぉ~~~!!!!
そしてこちらのお店のメイン取り扱いは「ボレスワヴィエツ社」というポーランド食器では老舗の大きなブランド。
その他にもツェラミカ神戸店舗には、ミレネ社、ヴェナ社という家族経営の会社のブランドも取り扱い。
私があんまり見かけたことがない柄だなぁと思ったのは、だいたいミレネ社とかヴェナ社のものでした。
家族経営なので、作れる数も限られるそうでよ♪
値段も少しボレスワヴィェツ社より、家族経営のブランドの方がどれも若干お値段高めでした!
いやぁ~、本当に迷いに迷ったんですが。
プレートは変形の28センチ×26センチを購入
家族経営のミレネ社。
7,711円
この柄の他の形とも迷ったんですが、私が普段食事記録用として、食器の真上から写真を撮ることが多いので。
この形だと食器の淵が上から見たときに、柄がとっても美しく見えるのでこれに♪
そして裏にまで柄があるって、なんかステキすぎる♪
横から写真を撮っても、裏に柄があるから可愛い♪
カッティングボードも柄がいっぱいあって。
(全然買う予定はなかったのに、欲しくなっちゃって笑)
これにマフィンとか、パン置いたら可愛い気がするって欲望がフツフツ(笑)
何度も何度も、こっちか、あっちか、こっちか、あっちかと、眺めては決められずを繰り返し。
円にするのか、長方形にするのか、柄もどうするのか、決まらない(笑)
最終的には長方形のカッティングボード
ボレスワヴィエツ社
4,287円
はぁ~~、大満足でした♪♪
結局こちらで購入した商品は、1万円を超えると送料無料で配送してくれるという事で。
配送をお願いして、荷物は重くならずに旅を満喫♪
っていうか送料無料で荷物が重くならないなら、旅の最後じゃなくて、いつ行ってもいいですね(^^♪
はぁ~~、神戸に行くたびに1枚ずつプレート皿が増える予感がします♪
神戸記念的な(笑)
ちなみに今回神戸旅で購入した、丹波焼の赤いプレートと、このポーランド食器は。
旦那サンタクロースからの贈り物ってことになりました♪♪
(まぁ、事後承諾ですかね笑。 買い物終わった神戸から、クリスマスプレゼントありがとうねぇ、と広島にいる旦那にLINEしておきました照)
お店は本当に意識しないと、通り過ぎると思います(笑)
大丸神戸店から南京町にむかうのに、何度も何度も何度も私も通っていますが。
今までに1度もお店を認識していなかった(汗)
常に歩道に人が多いこともあって、気にしていないと看板が人に遮られて目に入ってこないんだと。
大丸目の本当に信号を渡っただけの、前のこんなビルの1階に、素敵なお店があります。。
看板も写真のように小さめで、店内は狭めですが、このスペースに置かれているポーランド陶器の量には驚きで。
ポーランド食器に興味がある人は、満足されるかと♪
【ツェラミカHP】
●神戸女子3人1泊2日の旅を順番にまとめ中↓●
vol.1【こだま指定席往復切符でお得に神戸へ】
vol.2【神戸旅はガイド本マニマニでで大満足】
vol.3【ベッカライ・ビオブロード 芦屋の大人気パン屋 ドイツパン】
vol.4【リビングオーガニック コールドプレスジュース 芦屋】
vol.5【METZGEREI KUSADA 美味しすぎるデリカッセン 芦屋】
vol.6【マレロッソ 芦屋マリーナの美味しい瀬戸内海ランチ】
vol.7【ラヴニュー 有名なチョコ/焼き菓子絶品 神戸市中央区】
vol.8【ラ・ピエール・ブランシュ また行く!チョコ/焼き菓子/タルト神戸市元町】
vol.9【メゾン ムラタ 良心価格の美味しい話題のパン屋 神戸市兵庫区】
vol.10【風舎 記念日に行きたい夜景の見える素敵なフレンチ 神戸市兵庫区】
vol.11【Amazonビデオ、Fire TV Stickは友達の家にもあった!一般的かな?】
vol.12【RIKI パンを買うなら早めがいいかも!正午も少な目! 神戸市 南京町】
vol.13【モンプリュ 低糖質焼き菓子販売!神戸市元町】
vol.14【lotta 雑貨屋 丹波焼の赤いプレート 神戸市元町】
vol.15【グレゴリー・コレ 濃厚ずっしりケーキ 神戸市元町】