丹波焼の赤い色に惚れました!
赤いワンプレート皿の魅力は、あふれんばかり!
見た瞬間に、綺麗で、目が釘付けで、手に取っていました!
まだ行ったことがない丹波に、丹波に行きたい!!!
って思っちゃうくらい、丹波焼に今興味がフツフツ♪♪
女子三人神戸旅2日目は、南京町を通り過ぎ元町エリアの雑貨屋さんを中心に、スイーツやパン屋さんを見ながら、フラフラ散歩!
かなりの数のお店を、出たり入ったりと繰り返しました(笑)
お店が次々と並んでいるので、購入する・しないに限らず、とにかく見ているのがまぁ楽しい♪♪♪
女子だけなので、「また、雑貨みるの???」なんていう男子もいないから笑、ただひたすらブラブラ眺める(笑)
それが楽しい♪♪
そんな中で、近くを通ったら寄ってみたいと思っていた
北欧雑貨と暮らしの道具 lotta 発見!
これも今回の観光に登場しまくっている、観光本「マニマニ神戸」に掲載されていたお店。
マニマニ神戸の説明には、北欧・東欧・丹波・小鹿田焼などのキーワードが掲載されていて、私は北欧雑貨のワードに興味があって、寄れたら嬉しいなぁと思っていたのですが。
雑貨屋さんのlottaってみたら、
予想外の「丹波焼」が私の心をわしづかみ!!!!!
【lottaのHPはこちら】
私の中では、今まで丹波焼という言葉はそんなに馴染みのない言葉だったんですが。
私が今年購入した雑誌「Discover Japan特別編集 ベスト・オブ・ニッポンのうつわ」に丹波焼も掲載されていて、日本で有名な焼き物の一つなんですね。
でも、その雑誌に掲載されていた写真の色の感じが。
私の好みの色の感じではなかったので(笑)、そんなに意識して丹波焼を記憶してなかった(汗)。
ところが、今回この赤い色のプレートに出会ってしまい、もう心が丹波に飛んでいる(笑)
購入した雑貨屋さんの、lottaさんからの説明だと。
私が購入した赤い丹波焼きのプレートは
稲右門窯の上中剛司さんの作品。
丹波市ではなく、篠山市の窯元さんみたい。
お店には、赤の他に、ベージュのような白、青と水色の中間的な青、黒もありました。
店内で撮影していないので、色を忘れかけていましたが・・・・・。
稲右門窯を紹介しているサイトに、4色のプレートの写真が掲載されていました↓
【伝統と共に今を生きる 稲右門窯】
稲右門窯のHPもあったのですが、カラフルな器は掲載されていないかも?
【稲右門窯のHP】
色がついた食器は、やっぱりネットで見るのと実物と色が違うことが多いので。
赤は赤でも、思っていたより暗すぎるとか、明るすぎたりとか。
だから実物を確認して購入した今回のこのプレート皿は、赤が暗すぎなくて食べ物を載せて写真を撮ってもいい感じ♪
大満足!!!!
というか、丹波焼って、私がそんなに知らなかっただけで。
焼き物界では、有名な存在だったんですね。
日本六古窯というものの一つで、平安末期時代からの歴史があるすごい焼き物でした。
無知な私、反省。
Wikipediaによると↓
(上の白いスクエアの器は、有田焼)
今回購入した赤のワンプレート
個人的な希望ではありますが、できればもうワンサイズ大きいのがあったらもっと嬉しかったな♪
購入した赤プレートは、24cm~25cmくらい。
2年前に1型糖尿病といわれてから、基本的には毎食何を食べたか後で振り返られるように、ご飯の写真を必ず撮っている私。
血糖値の記録は1ヶ月分とかをまとめて、先生と一緒にデータをみるので。
この時はなんで血糖値が低い?高い?とかって質問のときに、食事のせいなのか、何か行動のせいなのかわかるように、食事は記録。
その血糖値や食事を記録しているアプリが、ご飯の写真が1食1枚しか登録できない。
だから、だんだんだんだん、基本的に1枚のワンプレートに食事をのせるようになった私。
ってわけで、24cm〜25cmくらいでちょうどサイズの時もあるけれど。
もう一回り大きい方が、余裕をもってもりつけられるかな(^o^)
ただ、lottaのお店の方いわく、これより大きいのは販売がないってことなので・・・、残念。。。。。。
実はlottaのお店で、この赤いプレートと共に最後まで悩んだのが。
丹波焼の黒いプレート。
詳しい説明をもっと聞いてくればよかったな・・・・、私が買った稲右門窯のとは違う窯のようで。
しかも、個人の作品ではなく丹波焼を普及するために、作られた作品?みたいなそんな説明だったような。
黒いお皿の方が、また出会いがあるかもと思い、今回赤にしたんですが。
赤が手に入ると、まぁ、人間欲深いもので(笑)
黒い丹波焼の器が、思い出されて気になります♪
そして、ググればググるほど、昔ながらの丹波焼とは別に。
丹波焼の後を継いでいく若い方々が、カラフルな色使いの器も焼いている様子で。
あぁ〜〜〜、丹波篠山エリア。
気になる気になる気になる気になる♪
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:15405273:detail]
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:15338809:detail]
[rakuten:angers:10049908:detail]
●神戸女子3人1泊2日の旅を順番にまとめ中↓●
vol.1【こだま指定席往復切符でお得に神戸へ】
vol.2【神戸旅はガイド本マニマニでで大満足】
vol.3【ベッカライ・ビオブロード 芦屋の大人気パン屋 ドイツパン】
vol.4【リビングオーガニック コールドプレスジュース 芦屋】
vol.5【METZGEREI KUSADA 美味しすぎるデリカッセン 芦屋】
vol.6【マレロッソ 芦屋マリーナの美味しい瀬戸内海ランチ】
vol.7【ラヴニュー 有名なチョコ/焼き菓子絶品 神戸市中央区】
vol.8【ラ・ピエール・ブランシュ また行く!チョコ/焼き菓子/タルト神戸市元町】
vol.9【メゾン ムラタ 良心価格の美味しい話題のパン屋 神戸市兵庫区】
vol.10【風舎 記念日に行きたい夜景の見える素敵なフレンチ 神戸市兵庫区】
vol.11【Amazonビデオ、Fire TV Stickは友達の家にもあった!一般的かな?】
vol.12【RIKI パンを買うなら早めがいいかも!正午も少な目! 神戸市 南京町】
vol.13【モンプリュ 低糖質焼き菓子販売!神戸市元町】
vol.14【lotta 雑貨屋 丹波焼の赤いプレート 神戸市元町】
vol.15【グレゴリー・コレ 濃厚ずっしりケーキ 神戸市元町】