私のショートケーキランキング ダントツで
『オレンジが第1位』 に跳ね上がり!
ショートケーキは苺が美味しいってのは、思い込み!
苺が一番なんて間違ってた!
苺より美味しいショートケーキがあるのに、知らなかっただけだったんだ!
って、
岡山市北区にある「スーリィ・ラ・セーヌ」さんのオレンジのショートケーキを食べて以来、そんなことを思うんです。
来週岡山市に出かける用事があるなぁ~~と、思ったら。
場所=美味しいもの なんだっけ?
って思考回路の私は 笑、突如オレンジのショートケーキを思い出し、ただ今絶賛「食べたぜ~~」モード発令中(爆)
(注)こちらのお店の苺のショートケーキとの比較話ではなく、ショートケーキって食べ物が、とにかく苺よりオレンジの方が美味しいだろぉ~~~ってことです。私的には、世の中のショートケーキ、みんなオレンジになってしまえばいいのに笑
フランス菓子専門店「スーリィ・ラ・セーヌ」さんのケーキは、前回の購入が初。
旦那と岡山市にでかける用事があり(私が住んでいる広島県福山市北部エリアより、高速利用で1時間くらい)、ちょうど私の誕生日あたりの10月ということで、美味しそうなケーキ屋さんを検索して行ってみた♪
岡山市の中心部、県庁や岡山城のエリアで、中国銀行本店のすぐ近く。
都会のケーキ屋さんらしい出来事、店舗の駐車場が無い。
ってわけで、店内入店は私だけ。
特に予約もしていないし、大きいケーキがなかったら、カットされてるケーキでもって思いながら店内へ。
注文を聞いてくれる方が3人とも、丁寧に接客中だったので、その間に気になるケーキを物色。
15時頃だったけれど、気になるケーキはたんまり並んでいて。
大きいケーキも選べる状態♪♪
でも、目が釘付けになったのが「大きなオレンジのショートケーキ」(笑)
カットされている美味しそうなケーキも見るんだけれど、結局オレンジのケーキに目がいっちゃう(笑)
でもまだ、私の番が来ないから、すっごく綺麗な綺麗なケーキを見ながら、何にしようか悩もうかと、またショーケースを見るんだけど。
カフェ利用のお客さんが、「オレンジのショートケーキ」ってひとり分にカットされているオレンジのショートケーキを注文するから。
しかも常連さんっぽい感じだったし。
で、もう、悩むのやめて、「オレンジのショートケーキ」を買って帰ることに決めました(爆)
リキュールがきいているので、大人のショートケーキ。
クリームとオレンジの酸味って、本当にたまらない極上の組み合わせ。
後味のオレンジの爽やかさが、もう一口、もう一口ってなって。
上だけじゃなくって、中にもたんまりとオレンジが。
苺のショートケーキのように、苺は最初に食べる?後に食べる?なんて、そんな風にオレンジののショートケーキは別々でも成り立つ関係のものじゃなくって。
オレンジとクリームとスポンジを、まとめてお口に入れて、このぜんぶがお口にはいって、美味しいのですよぉ♪
ショーケースのカットされているケーキがあまりにきれいだから、家でのカットのポイントを聞いてみた。
ナイフに力を入れずに、ゆっくり動かしながらナイフの重みで下がっていくようにカットしてくださいって。
おぉ~~~、結構うまくて来ましたよ♪
6等分にカットして、家族と分けました♪
(我が家は2世帯住宅なんですが、玄関も別、水回りも別、生計も別で、基本連絡しない限りは食事は別体制。同じ敷地に住んでますって感じです)
『THEフランス菓子』ですね!って感じるのが、ショーケースのケーキの断面の美しさ。
断面のカラフルさ、層の美しさが、目で見ているだけでも「私、美味しいですから!」とケーキが私に訴えてきます。
HPに書かれているのを読むと、東京代官山のイル・プルー・シュル・ラ・セーヌさんというお店で修業をされたってことなんですかね?
いつかお師匠さんの代官山のお店でも、ケーキを食べてみたいもんです。
【岡山市北区スーリィ・ラ・セーヌさんのHP】
【東京 代官山イル・プルー・シュル・ラ・セーヌさんのHP】
カットされているケーキ。
金額に関しては、オレンジのショートケーキが600円くらい。
他のものも500円~600円くらいのケーキがほとんど。
広島県、岡山県エリアでは高級ケーキランク。
でも、たまに食べるなら、少し高くても美味しいのが食べた~~い!!!
ぼちぼちの値段で、ぼちぼちの味で、ぼちぼちの満足感で、糖質だけはしっかりと摂取しまうのなら。。。。。。
ぼちぼちのものを2回~3回、いや4回我慢してでも、美味しいのを食べて「美味しい~~!!!幸せ~~!」と感動したいのである(笑)
はぁ~~、来週の岡山市の用事の後、スーリィ・ラ・セーヌさんに寄る時間があるかなぁ~~~♪
もう、今ブログ書くのに、オレンジのケーキの写真みすぎて、私の心はオレンジのケーキのことばかり考えちゃう(爆)
【パン・スイーツと糖尿病私】
糖尿病(Ⅰ型)と言われて、普段の糖質をある程度把握しながら食事中の日常。
ケーキを食べたらいけないとか、先生自身の口から絶対禁止項目があるわけじゃないが、まぁ、自由に食べたいだけ食べるってわけにはいかない(笑)
血糖値をある程度安定させたいと患者が望むのならば、ダメとは言われないが、ある程度節制した日常が必要。
特に購入してきたものは(コンビニは成分表がかいてある分、ある意味ありがたいが)、実際にどれくらい糖質が入っているかがわからないものばかり。
なので、パンやケーキなど、ちょっと糖質が全くわからない、でも食べたいなぁって思っているものは、私はなるべく朝とかお昼に食べるようにしています。
朝やお昼なら、そのあと血糖値を測定して予想より上がったとしても、インスリンを追加で打つとか、次のご飯で調整をかけるとかできますから。
夜だと、寝ている間ずっと予想よりも高い数値で血糖値がキープされ続けるということになるので・・・・ちょっと怖いので。
ってわけで、糖質がわからない、でも食べたいってのは朝や昼に食べることがおおいです♪