いいことばかり書いてある(笑)ブロッコリースーパースプラウト、ブロッコリースプラウト。
何年も前にカイワレとか豆苗の棚で見つけてから、今でも買い続けているお気に入り商品。
初めは知らずに買ってきたけれど、調べてみたらブロッコリーに含まれるファイトケミカルの一種「スルフォラファン」という成分が、成熟したブロッコリーよりも新芽の方が多く、その効果がもう、誰もがそれいいねぇ!!!って感じる効果ばかりが記載(爆)
「解毒 発がん物質の解毒 デトックス」「抗酸化 活性酸素の除去」「ピロリ菌除菌」「花粉症抑制」「悪酔い軽減」「メタボ予防 内臓脂肪蓄積の抑制」
【村上農園さんのHP スルフォラファンの説明ページはこちらから】
↑のどれか一つの効果でもすごいのに、こんなに盛沢山!
あんなに小さくて、もしゃもしゃで、軽いのに!!!!
あのもしゃもしゃに、そんなに効果があるなんて!!!!
味は、カイワレみたいに少し辛みがあって、ラディッシュとか大根系のお味。
(つまり、辛み系野菜が苦手な私には頑張るお味。大根おろしも苦手なので 汗)
この効果が本当だとしたらとっても嬉しい!!!
実際そこまで効果がなかったとしても、トッピングにもサンドイッチの具材にもちょうどいい(^^)/
カイワレや豆苗をサラダにのせるなら、効果が何かあるかもしれないブロッコリースーパースプラウトにしておこうって思って、現在も買い続け中♪
でも何年たっても、この小さなもしゃもしゃにそんな効果があるんだぁって不思議に思いながら買っています(笑)
村上農園のHPを見たときにびっくりしたのが、なんと地元の広島県の会社ということ。
これもまた嬉しいし、だから身近なスーパーでも買いやすいのかな♪
ブロッコリースーパースプラウトトッピング。 ↑は旦那のランチプレート。山盛りキャベツがポイントで、ご飯はお茶碗で別。↓同じお昼の私のプレートは、雑穀米80g(糖質30g推測)。じゃがいもに見えるのは、カリフラワー(笑)じゃがいもだとご飯減らして糖質計算がいるので。
村上農園さんの説明ページを見ていると、ブロッコリースプラウトを食べ続けるのに知っておいた方がいいポイントが。
・スルフォラファンで生成された解毒酵素の働きは約3日間。だから3日に1度は食べるとよい。
・生の方が成分が損なわれない
・スルフォラファンは植物細胞が壊されて、ほかの酵素と反応して生成されるので、生でよく噛んだ方がよい。
・ジュースやスムージーにすると細胞が壊されるので、効率よくスルフォラファンを摂取できる。ただ、スルフォラファンは揮発しやすいので作り置きはしない。
なるほどねぇ~~~~!!!
↑は、ブロッコリースプラウト。
私は断然↑より、もしゃもしゃのスーパースプラウトの方が好き。
なんでかっていうと、パックから洗わずそのまま使える・・・・・・
↑のだと、ほら、カットしなきゃじゃないですか(汗)
(それくらい、しなよ~~って声が聞こえてきそうですが・・・・楽、好き 照)
まぁでも、買いに行くとスーパースプラウトに出会いない日が多いんですよね(涙)
今回もスーパースプラウトが売り切れていて、ブロッコリースプラウト購入。。。。。
あれ?そういえばスプラウトの糖質量、確認してなかったかも。
緑色の野菜は、基本的に糖質の高いものが少ないので。
ブロッコリースーパースプラウトも、たぶん糖質が高くないと思って調べていなかった。
【スプラウト栄養成分表 村上農園HPへ】
えぇ?
おもってたより、高い?
スーパースプラウトの方が炭水化物が高くて6.6g!!
これって普通のトマト並みの炭水化物量!
一瞬糖質が高いのかとあせりましたが。
表をよくよく見ると、100gあたりの成分表でした(涙)
なので整理すると、
糖質=炭水化物量-食物繊維で概算すると
ブロッコリースーパースプラウト 100gあたりの糖質量=6.6-21.=5.5g
横長の写真のパックは50g入りなので
ブロッコリースーパースプラウト1パックあたりの糖質量 2.25g
私がスロージューサーで絞ったり、サラダにトッピングするときは、10g程度なので
ブロッコリースーパースプラウト1回の使用料10gの糖質量 0.55g
つまり、スプラウトはやっぱり糖質量を気にしなくていい食材でした♪♪
今回村上農園さんのHPをみていて、気が付いたこと。
もしかしたら食べている量が足りないかも~~~。
目安が書かれていて、1週間にこの横長パック1つ以上って感じに書かれていました。
おぉ~~~、我が家は夫婦で1パックくらいかも。
ちょっと、がん予防にもデトックスにもなるのだから、ちゃんと量も意識してみましょ。