昨日の
ヒューロムとクビンズのスロージューサーどちらも洗うのがめんどくさいねっ笑 第1弾
の記事には、洗い物がめんどくさいって写真がなかったなぁと思い。
今朝は少し写真を撮ってみました(笑)
↑のところに詰まったカスを取り出すのが、私は一番めんどく感じる。
結局スプーンや、細い棒や、付属の細いブラシをつっこみ、ガジガシガシと頑張る。
ガシガシ頑張る!!!!
それしか方法をしらない(汗
上から水をいれようが、水圧で何とかなるかと思いきや、水分がなくなった野菜の繊維のゴミちゃんは、なかなか手ごわい!!!!!
全然なんともならない(笑)
↑の写真の部分の洗うのが大変なイメージは、クビンズもヒューロムも同じ。
低速で絞ることで、酵素が壊れないというスロージューサー。
特に繊維質のものが多いと、こんな風に野菜や果物のカスが。
もちろん、説明書にあるように、コールドプレスジュースを絞ったあとに水をいれてグルグル回して、この状態。
分解をして、水を流しながら付属のブラシで、これまたガシガシガシ。
朝の時間が差し迫っているときに、なかなかのストレス(笑)
こんなめんどくさいものほど、食洗器とかでばぁ~~っと終わってくれたらいいのに~~~~。
と、メンドクサガリな心の声が、毎日聞こえる(笑)
今朝は洗い物かごは、他の洗い物もあって入りきらなかったので。
キッチン作業スペースのタオルの上に。
並べてみると、なかなかの分量。
世の中便利なキッチン家電が増えていくけれど、キッチンに置き場所を作ってあげるのが本当に頭を悩ましますね涙
(追記)
クビンズとヒューロムのスロージューサー使用比較の記事
【クビンズとヒューロムのスロージューサー使用比較 第1弾】
【クビンズとヒューロムのスロージューサー使用比較 第3弾】