スロージューサーで酵素をとって、ビタミンも野菜やフルーツから摂取したい!!
旦那ママが何年も前に、夜の通販番組で、ヒューロムのスロージューサーを購入したのがきっかけで開始。
おしゃれに、スロージューサーで絞ったジュースは『コールドプレスジュース』なんて言われたりして♪♪
酵素がとれる、生野菜に苦手なものが多い私でも一気に野菜が摂取できるとスタート。
ただヒューロムのスロージューサーは安全のため、入り口が狭い。
だからジュースにするまえに、入る大きさにカットが必要。
これがなかなか、ひと手間。
で、ヒューロムの調子がちょっと悪いかなぁって、新しいのを検討していた時に見つけたのが
クビンズのスロージューサー
クビンズ ホールスロージューサーという名前の通り、入り口が大きいから材料を入れるためにカットする回数がとても少なくていい♪♪
って思って、クビンズのホールスロージューサーを購入したのが約2年前。
入院直前にこの新しいクビンズのスロージューサーが届いたのですが。
野菜嫌いの私は、大量のフルーツと一緒にジュースを絞っていたので。
退院後、糖質計算がまだ色々理解できていなかった私は、退院してからもなんとなくジュースを絞るという作業をしなくなっていたんです。
フルーツの糖質は無視はできないし、かといって緑の糖質が少ない野菜だけを味的に飲む自信がなくて(笑)
で、開封もされずに2年間ほこりをかぶりにかぶった、クビンズのホールスロージューサー(汗)
先日ついに開封の儀がとりおこなわれました(爆)
ちゃんと動きました(笑)
そして、ヒューロムよりも入り口が大きいので、カットする回数もすくないから。
確かにジュースを作るまでの時間は少ない♪♪
結構適当に、その日のお野菜やフルーツを突っ込むかんじ。
今日の朝は、『道の駅 びんご府中』で購入した、野菜やフルーツがメイン
【2人分の野菜ジュース】
・キャベツの外の葉っぱ5枚
・わけあり小カブ 3個
・人参 小2本
・小松菜 1把
・かぼす 1個
・キウイ 1個
今日の仕上がりは、サラサラ系。
最初の味はまずくはない。
キウイやカボスの酸味で、青々とした味がごまかされて。
ただ!!!!後味が からぁ~~~い!!!!
カブのせいでしょう。。。。
(基本、旦那に先に飲んでもらい、感想を聞いてから、気合を入れて飲む私。緑です、緑です、緑です、って味が苦手なの。。。。。。。。)
ってわけで、ジュースができるまでのスピードは圧倒的にクビンズの勝ち!!!!!!
ただ、ヒューロムもクビンズも、どちらのスロージューサーでも。
私にとってはなかなか継続するのにつらい事実は・・・・・・・・・。
洗い物がメンドクサイ、場所をとるってこと!!!!!
朝の時間がないときに、カットも少ないからジュースにするまでいい感じのタイムスケジュールなのですが。
片づけに関しては、スムーズではない(汗)
あっちこっちに繊維が絡みつくため、それをブラシで取ったり棒でかきだしたり。
洗い物かごも、スロージューサー部品だけで満タン(涙)
これに関しては、ヒューロムも、クビンズも同じくらい大変(涙)
それでも口コミをみたら、クビンズのほうが楽ってなっているけれど・・・・・。
私の中では時間がかかるってことで、同じレベルですね。。。。。。
時間が無かったら、ちょと水につけておけばいい・・・・って感じでもないので。
まぁ~~~、場所をとりますので、毎日使うと気合をいれて、置き場所も洗い物場所も確保がいります(涙)
健康のためにとか、体にいいものを取り入れるという事。
ラクラクに手に入るものはなかなかないものです(汗)
まぁ、だから世の中には、野菜ジュースの種類や商品がいっぱいあるのだろうなぁ~~~~。
みんな、気持ち的には、摂取したほうがいいとは思っていますもんね。
まぁでも、なかなか、なかなか手間(笑)
思いがないと、続かない。
でも、サプリよりいい効果があると信じたい。
自然のものから取り入れるってことが。
(追記)
クビンズとヒューロムのスロージューサー使用比較の記事
【クビンズとヒューロムのスロージューサー使用比較 第2弾】
【クビンズとヒューロムのスロージューサー使用比較 第3弾】